こんにちは!
埼玉県新座市に拠点を据え、造成工事などの土木工事を主力業務として承っている宮下工業株式会社です。
「小さなことにも一生懸命!親切丁寧に対応!」をキャッチコピーに、日々精進しております。
造成工事は、建築物を立てるためには必要となる工事です。
必要と言ってもどのような役割があるのか、あまり知られていないのではないでしょうか。
今回は、そんな造成工事の役割についてご紹介します。
土地の整備
造成工事は、変形した土地を整備できます。
最も効率的に活用できる土地は、一般的に四角形です。
もし変形している土地であれば、使いやすいように四角く整備しなくてはいけません。
宅地造成を実施するには許可が必要で、地域や区域によって制限が設けられています。
計画的な街づくりを行うために土地の利用方法を制限する都市計画法もあるため、それに基づいて、工事を行うこともあります。
また、造成工事は傾斜や高低差のある土地の整備も行います。
山林などの高低差のある土地を利用して建築物を建てるためには、まず土地を平坦にしなければいけません。
斜面を切り土して平坦にする、もしくは盛り土して平坦にします。
地盤の補強
造成工事では、軟弱な地盤の補強もできます。
例えば、田んぼとして使われていた土地は、地盤がスポンジのように軟弱です。
そのまま建物を建てると地盤沈下を起こす場合があり、非常に危険です。
建築物が傾かないようにするためには、地盤を固めて強固な土台にしなくてはいけません。
具体的な対策としては、腐葉土などを取り除いてから新しい土砂を盛り土します。
他には、セメント系固化材を流し込んだり、鋼杭を土地に深く打ち込んで建物を支えたりといった方法がとられます。
宮下工業へご相談ください!
弊社では、一般土木工事や舗装工事・擁壁工事・下水道工事などを行っております。
プロの職人が、さまざまな現場で業務を行ってきた技術とノウハウで施工を行います。
造成工事などのご相談やご依頼がありましたら、ぜひ弊社にお気軽にお問い合わせください。
【求人】宮下工業では新規スタッフを募集中!
現在弊社では、建設関連の土木・外構工事などを共に盛り上げていってくださる新規人材を求人しております。
ベテラン職人たちが技術面などを親身にサポートいたしますので、土木工事に初めて挑戦される方や1からの転職をお考えの方もご安心ください。
また、現場監督や重機オペレーターの経験者は能力を考慮して優遇いたします。
皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
〒352-0034
埼玉県新座市野寺2-8-1 野島ビル208
TEL:048-234-3173 ※営業電話お断り