こんにちは!埼玉県新座市を本拠地として、埼玉県や東京都の各地で一般土木工事や擁壁工事、道路工事、舗装工事などのエキスパートとして活躍している宮下工業株式会社です!
この記事を読んでいる方の中には、擁壁工事はどのような流れで行われるのか、知らない方もいるのではないでしょうか。
今回は初心者の方に向けて、擁壁工事の工程をご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。

擁壁工事の工程

擁壁工事の工程とは
擁壁工事を始める前には、まず地形を正確に把握するための測量や設計が行われます。
設計が終わるとそれに従って掘削を進めていきますが、並行して両脇の土地が崩れないように行う山留め作業が必須です。
土地の固定を終えたら、基礎、壁の鉄筋、底板と順にコンクリートと鉄筋を用いた組み立てを進めていきます。
高所の作業が必要な場合は足場の組み立てを行います。
次に壁の型枠を組み立てて、コンクリートを打設し、一定の日数コンクリートの養生期間を取ったうえで、固まったコンクリートから型枠を取り外すことで工事が完了です。

施工中の注意点

擁壁工事において最も注意が必要なのが、施工範囲とその周辺地形の崩壊です。
土地を掘削したタイミングで周辺の地形にまで影響が及んでしまうことがあるため、細心の注意を払いながら山留めを行わなければなりません。
また、地形によっては足場を用いた高所作業が伴うため、安全性にしっかりと配慮した施工が求められます。
自分自身はもちろん、一緒に働いている他のスタッフの状況にも注意を向けておくことで、相互にリスクを防ぎつつ工事を進めていけるでしょう。

【求人】宮下工業では新規スタッフを募集中!

初心者も歓迎!
宮下工業は、土木作業員として活躍してみたいとお考えの方を募集しています。
新人への育成に力を入れているのが弊社の特徴で、未経験の方でも丁寧な指導を受けながら着実に経験を積むことが可能です。
工事に携わってみたいという熱意があれば、学歴、職歴、年齢などを問わず歓迎いたします。
興味をお持ちの方はぜひ宮下工業へご応募ください。

宮下工業へご相談ください!

宮下工業は埼玉県新座市から埼玉県内、東京都にかけて、擁壁工事などの土木工事のエキスパ―トとして活動してまいりました。
擁壁工事は人々の安全に関わる仕事なため、品質の高い施工が求められますが、弊社では豊富な実績に基づく高い技術によって万全に行うことが可能です。
どのような現場においてもハイクオリティな施工をご提供いたしますので、各種土木工事がご入用の際は、ぜひ宮下工業にお声がけください!
皆様からのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。


宮下工業株式会社
〒352-0034
埼玉県新座市野寺2-8-1 野島ビル208
TEL:048-234-3173 ※営業電話お断り