お役立ちブログ
blog
現場監督の仕事内容とは?スケジュールとともに解説します
BLOG
2023年09月14日
工事現場に必ずいなければならない人、それは現場監督です。
現場監督は、工事の全体統括を行う重要な仕事を任されています。
具体的には、工事が滞りなく行われているのか管理する「工程管理」や作業が安全に行われれているか管理する「安全管理」など、業務内容は多岐に渡ります。
とはいうものの、一般的にはどのような業務を行っているのか知る人は少ないのではないでしょうか。
本記事では、現場監督の仕事内容、現場監督の1日のスケジュール、現場監督になるために必要な資格など、現場監督に関するあらゆる事柄について解説します。
この記事を読むことで現場監督について深く理解できます。
もし、本記事を読んで現場監督に少しでも興味を持った際には参考にしてください。
現場監督とは
現場監督は、建設現場で作業が滞りなく進むように全体的な統括をする人のことをいいます。
単に進捗を管理するだけではなく、現場の安全を確保したり、作業の品櫃を管理したり、予算の範囲内で作業が行われているのか確認します。そのため、現場監督の実際の仕事は工程管理のほかに、品質管理や安全管理など多岐に渡ります。
現場監督は作業そのものをせず、職人や作業者に指示を出すことに専念しています。
そのため、現場関係者とのコミュニケーションを密に取り続ける必要があります。技能はもちろんのこと、コミュニケーション力が問われる職種であるといえます。
さらにいえば、現場を指揮するマネジメント力、トラブルが発生した際の解決力も持ち合わせなければいけません。
このように、現場監督とは業務量も多く大変な職種なのです。
現場監督と現場代理人の違い
現場監督と似たような言葉で現場代理人という人がいます。
どちらも同じように思えますが、役割が全く違います。
現場代理人は主に契約など事務処理を行います。そのため、現場監督のような全体統括、工程管理、安全管理などは行いません。さらに、法律上現場代理人を置くことは義務化されていません。
両者は混同しがちですが、そもそも役割が違うため注意が必要です。
現場監督の仕事内容
現場監督の主な仕事は主に以下の4つがあります。
・工程管理
・品質管理
・安全管理
・原価管理
もちろん、これ以外にも管理すべき項目は数多くあります。
しかし、現場監督といえば、まず上記の4点が大きな仕事内容になります。
それぞれについて解説します。
工程管理
現場監督の代表的な仕事は工程管理です。
工事が工期内で完了するように日々の進捗管理、スケジュール管理を行います。具体的には、作業工程表の作成、材料や工具、重機の手配、作業計画の再調整などを行います。現場の作業員に進捗状況を確認することもあります。
工程管理がしっかりできていないと、工期の遅れ、工期の延長につながりかねず、結果として計画上の予算を超過してしまいます。それどころか、依頼主に引き渡しができず、多大な迷惑をかけることにもなります。
そのため、工程管理は現場監督にとって重要な仕事です。
品質管理
品質管理は工事が設計書通りに進んでいるか確認する業務です。
具体的には、建築物であれば寸法、材質、強度に関するチェック、土木工事であれば計画書通りであるのかチェックを行います。チェックを行う際には写真撮影を行い、施工記録を作成します。
品質は工事に関して重要なため、現場監督は客観的な事実にもとづき品質管理を行わなければなりません。
安全管理
現場で安全に作業ができているか、危険を事前に防止できているか確認を行うことも現場監督の重要な業務のひとつです。
具体的には以下の取り組みを行い、各作業者に啓蒙活動を行います。
・危険予測活動
・5S運動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)
・ヒヤリハット運動
・安全大会
工事現場は危険と隣り合わせであり、こうした安全管理によって事故を未然に防ぎます。
原価管理
原価管理は計画通りに予算を消化できているか確認する業務です。
施工計画をもとに人件費、材料費が適切かどうか確認を行います。
予算が超過した場合、工事の中断や訴訟に発展しかねないため、こうした原価管理はきちんと行う必要があります。
現場監督の1日の流れ
ここまで現場監督の仕事の内容について解説しました。
それでは、実際の現場監督の1日のスケジュールはどのようなものなのでしょうか。
一例として、1日のスケジュールを示します。
時間 | 作業内容 |
7:30 | 現場に出勤、作業員が集合する前に本日の作業日程の確認 |
8:00 | 全員集合、朝礼前の体操、全員で作業日程、作業工程の確認 |
8:30 | 作業開始 |
8:30 ~ 12:00 | 現場の巡回、点検、作業員への指示、工事写真の撮影など |
12:00 ~ 13:00 | 昼休憩 |
13:30 ~ 15:00 | 作業開始、他現場の現場監督、打ち合わせ(進捗状況の確認など) |
15:00 ~ 17:30 | 打ち合わせ終了、巡回、進捗状況・作業工程のチェック |
17:30 | 作業終了 |
18:00 | 明日の準備、作業報告書・工事写真の整理・作業工程表の作成等 |
19:00 | 帰宅 |
現場監督になるためのステップ
現場監督になるためには、以下のステップを取ることが一般的です。
・建築関係の学校卒業
・建設会社に就職
・現場で経験を積む
まず、建築関係の学校、学科で基礎を学びます。
その後、建築会社に入社し、経験を積むという流れです。
このように、現場監督になるためには地道な努力と日々の経験を積むことが確実で最速なステップであることがわかります。
現場監督に必要な資格
現場監督になるためには、必要な資格がいくつかあります。
例えば、このような資格です。
・施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・建築施工管理技士
・土木施工管理技士
・電気通信工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・建築士
・建設機械施工技士
こうした資格は必ずしも必須ではなく、資格がなければ現場監督になれないわけではありません。
しかし、資格を保持してすることで現場監督に必要な知識・素養をはぐくむことができるため取得は前提に考えた方が良いのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか
ここまで現場監督の仕事内容について解説しました。改めて整理します。
現場監督の仕事は以下の4つです。
・工程管理
・品質管理
・安全管理
・原価管理
どの業務も工事を滞りなく完了させるうえで重要です。
1日のスケジュールに関しては、主に進捗管理、品質管理を中心に行い、安全管理も怠りません。
現場監督になるためには以下のような資格の取得が必要です。
・施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・建築施工管理技士
・土木施工管理技士
・電気通信工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・建築士
・建設機械施工技士
現場監督に必要な素養として
・コミュニケーション力
・マネジメント力
・トラブル解決力
このようなスキルが求められます。
現場監督は重要な責任を担っているだけあって大変な職業ではありますが、興味を持った際には本記事を参考にしてはいかがでしょうか。